「やのくに米粉ができるまで ~その2~」

おはようございます。

 

1月16日(火)の昨日のつづきです。

 

~やのくに米粉ができるまで~

 

③ 洗米

白米を洗い、米ぬかを落とします。

 

④ 浸漬(しんし)

粉砕前に水に浸します。
この工程により、お米に水を吸わせてあげることができ、軟化を促します。

 

⑤ テンパリング(寝かし)

ふるい機で脱水し、一定時間寝かせます。
こうすることで、お米の中心まで水を浸透させることができます。

テンパリングは、米粉の品質を左右する大変重要な工程です。

その日の天候や気温・湿度により、最適な条件の設定が必要です。

 

【のあな】の水による、湿式製粉。

③洗米、④浸漬(しんし)に使用する水は・・・

株式会社ネティエノのオリジナル浄水装置「のあな」を使用。
「鉛除去性能」を含む3種の活性炭と、8種のセラミック層により、
水道水を ‘自然の湧き水’ のような美味しさにすることを目指した
浄水装置です。

‘やのくに米粉’ は、
美味しい「のあな」の水で洗浄されることが、大きな特徴です。

 

つづく…

 

あんみつ

 

 

PAGE TOP